今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」
2024年の仕事・技術
- 仕事で新しいチャレンジとか技術的に学びになるようなことはあまりなかった。だいたい昨年と同じ。
- 今年も安定してPRを作りマージされていていたのは良かった。ただ、アウトカムに結びついているかというとそうではない。所謂ビルドトラップに完全にハマってしまっているのでなんとかしたい。
gh pr list --search "created:>2024-01-01 author:@me" --state merged --json mergedAt -L 1000 | jq '.[].mergedAt' | wc -l
- 仕事に関しては全体的にコンフォートゾーンというかゆるま湯に浸かってしまっていた。2025年は意識を高くして技術の勉強をしたりコンフォートゾーンを抜け出すようなチャレンジをしていきたい。
2024年の生活
1~5月は節約を意識していたのもあってお家で過ごす時間が長かった。図書館で貸出カードを作り有り余った時間を適当に暇つぶしをするために本の中身を見ないで適当に上限10冊まで借りてダラダラ本を読んだりひたすら寝ていたりしていた。それ以外はあまり記憶がないし、Google Photoとかも見返しても間違って撮ったスクリーンショットくらいしかなくて何をしていたのかも分からない。
6月の上旬にKindleで積読していた ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山を読了したあと楽しそうな人生でいいなと羨ましくなったのと節約に嫌気がさして勢いで本で紹介されていた紫雲荘の予約を取って実際に温泉に浸かり美味しい料理を食べてから温泉にハマってしまった。同時に2023年にちょっとだけやっていた登山や美味しい飲食店の開拓等にハマってしまった。
- 登山にハマったおかげで人生で泊まることのないは無いだろうと思っていた山小屋に泊まる経験をしたり雪山に登ってみたり標高2500mくらいの山に登ってみたり色々なチャレンジができて良かった。
- 登山の記録はYAMAPでとっている。2024年の山行日数は40日で歩いた距離はだいたい400kmくらいだった。
`
まとめ
2024年の仕事は良くも悪くもなくゆるゆるとした感じだった。 2025年は意識高くやっていきたい。 2024年の生活は6月上旬から荒れてしまった。登山などにハマりすぎて登山に出かける交通費や食事や登山装備とかで給料を溶かしすぎてギリギリな生活だったので、2025年はB/43やマネフォで可能な限り支出を管理して節約を徹底したい。