どんな本か
VirtualBoxにCentOSをインストールするところからシェルスクリプトの書き方まで、一からLinuxの基本的な使い方が書かれている本。
リンク
なぜ読んだのか
勢いで買ったものの、分厚いので読む気力が湧かなくて積読していたが、新しい現場でこれ使ってねって渡された私の開発環境がCentOSだったので重い腰をあげて読むことにした。
勉強になったこと
- シェルスクリプトを実行する時、sourceコマンドを使ったほうが環境変数とかシェルに設定されたエイリアスを読み込んでくれるから良いと言うこと。
awk
コマンドとかを使ったワンライナーの書き方。- 各種テキスト処理をするコマンドの使い方 (wc, sort, uniq, tail ...etc)。
本を読んでから以前と変わったこと
- 常にワンライナーでカッコよくキメられないかと思うようになった。
ワンライナーでバシッと処理をかけた時の快感がたまらない。 シェルスクリプトの練習問題が転がってたので、時間が空いたときにやっていきたい。
- VSCodeからVimに乗り換えた。
プラグインとかIterm2とかTmuxの設定とかは将来の自分のために後で記事にまとめておきたい。 下記の画像は個人RailsプロジェクトをVim + Tmuxで開いて見た時のやつ。
次に読みたい本
今後もエンジニアとして生きていくなら、低レイヤーの知識を仕入れたいというかコンピュータのお気持ちを知っておきたいなぁと思っているので、Linuxの教科書より深く入りこんだ内容を扱っていそうな「ふつうのLinuxプログラミング」という本を読んでいきたい。
リンク