何かやってみるブログ

興味をもったこと、趣味のこと、技術について色々書きます。

入門者のLinuxを読んだ

f:id:s-takaya1027:20200425215911p:plain

入門者のLinuxを読んだときのメモです。

感想

いつも何かしらのパッケージをインストールするときとかに必要なスクリプトなどはQiitaの記事をコピペしていたのですが、この本を読んでスクリプトの意味を以前より理解することができました。ゼロからLinuxを学べる本なので、以前の僕のようにLinuxに興味があるものの何から手をつけていいか分からないような人におすすめの本です。

メモ

第1章 Linuxとは?

  • LinuxはOS(基本ソフトウェア)のひとつ。

  • Linuxはオープンソースソフトウェア。

  • AndroidOSはLinuxがベースになっている。

  • CUIでは複雑で繊細な操作をコマンドで処理出来る。

  • GUIに比べて変化がほとんどないCUIの知識は陳腐化しない。

  • カーネルとはLinuxの中枢部を担うソフトのこと

  • パッケージとはLinuxのソフト(ex. カーネル)などを簡単にインストールできるのようにまとめてあるもの

  • シェルとはLinuxのCUIの機能を提供してくれるソフト

  • ターミナルとはシェルを表示してくれるシステム

第2章 Linuxを使ってみよう

  • Linuxの環境構築の方法はいくつかあるが、適当な中古PC買ってきて、元のOSを消してLinuxを入れるのが一番ラクな方法

第3章 シェル初体験

  • コマンドにオプションや引数はいろいろな処理が実現出来る。

第4章 ディレクトリ

  • mkdircdといったコマンドを使用するとGUIより効率的にディレクトリ操作が出来る。

第5章 ファイル

  • UNIXにはすべてのデバイスをファイルとして表現する。

第6章 標準入出力

  • 出力ダイレクトの仕組みを使うとコマンドの結果を反映したファイルを作成することが出来る。

  • 入力ダイレクトの仕組みを使うとファイルの内容をコマンドに渡すことが出来る。

  • パイプを渡すことでコマンドの処理を組み合わせて使うことが出来る。

第7章 ユーザーと管理者

  • chmod コマンドで権限を管理出来る。

第8章 ワンライナーでプログラミングしてみよう!

  • パイプなどを使い回すと、使い捨ての便利なプログラムを即興で作ることが出来る。

第9章 awkを使ってみよう

  • awkを用いるとよりデータを加工することが出来る。

  • シェルスプリクトとは別のプログラミング言語みたいな感じ

第10章 定番のテキストエディタvi

  • viは軽いエディターでどこでも使えるので習得するべき

第11章 シェルをもっと知ろう

  • シェルも一つのプログラム

  • 普段使ってるコマンドは大体が/usr/bin/bin/usr/sbin/sbinの4つのディレクトリのいずれかに存在している。

  • シェルには環境変数が設定されている。

  • コマンドサーチパスが$PATHに保存されている。

第12章 プロセスの管理と操作

  • Linuxは裏側でマルチタスクをしている。

  • フォアグラウンドで走らせている処理をバックグラウンドで走らせたりすることで他の作業が出来るようになったりする。

  • ジョブプロセス

  • killコマンドでプロセスを終了出来る。

第13章 応用!

  • cronなどを使うと定期的に処理をすることが出来る。

  • Raspberry Piを使うと電気代を節約出来るので向いている。